CoderDojo塩尻の開催場所変更について
CoderDojo塩尻の代表(チャンピオン)の小澤です。
CoderDojo塩尻の開催場所変更についてのお知らせです。
CoderDojo塩尻は、2018年4月11日の第60回から昨日2019年12月4日の第112回まで、塩尻情報プラザで開催させていただいておりました。期間としては1年9ヶ月、回数としては53回にもなります。
塩尻情報プラザは、塩尻市の所有する行政施設と呼ばれているもので、市とは別に管理会社がおられるものの、その場所を使用すること自体は市の許可が必要なのだそうです。ちなみに、それ前に開催場所として使用していた塩尻インキュベーションプラザも同様で、市の許可がないと使えません。(と言われてきましたが、私は市の職員でないので本当のところは分かりません。行政施設とは、市民がある程度自由に使えるものだと思っていました)
昨日2019年12月4日、市の担当者から、
「CoderDojoさんは他団体とトラブルを起こすので情報プラザの使用は認められません」
と言われました。第112回開催直前のことでした。
時間を少し巻き戻します。
塩尻情報プラザに移動する前、2018年4月以前は、塩尻インキュベーションプラザで開催していました。私が所属する株式会社シオラボが塩尻インキュベーションプラザに入居していましたので、許可を得て、その多目的ホールを開催場所として使っていました。
ご存知のとおり、CoderDojoは、子どもがプログラミングを楽しむ場所を提供するものです。プログラミングを楽しむとはいえ、子どもは騒ぎますし、走り回ります。いつしか、迷惑がられるようになりました。開催中に電気を消されたこともあります。周りには仕事をしている方もいらっしゃるので、気持ちは分からなくはないです。
そんなこんなで、塩尻インキュベーションプラザでの開催が難しくなってきたところ、情報プラザを「子どもが集まる場所にしたい」と話を持ちかけられました。情報プラザの1階のホールを使っていいよ、2階には仕事されている会社がいるけどいずれ退去するから、とのこと。先の塩尻インキュベーションプラザでの経験から、退去を待ってからとも考えましたが、2018年4月から開催場所を変更することにしました。その後、2階の会社は退去されましたので、1階で騒いでも迷惑を掛けたことはなかったと思います。昨日の開催までの長きに渡り、塩尻情報プラザの管理会社とは良好な関係でした。塩尻情報プラザには、本当に感謝しかありません。
▲2019年12月4日の様子
しかし、今年の11月。2階にテレワークオフィスを開設するとのご連絡を、市と件のテレワーク事業を推進される長野経済研究所の責任者の方からいただきました。12月から実施する、つきましては1階を利用する団体に制限が発生する、とのこと。今までのCoderDojoを開催してきた経験から、他社のお仕事の迷惑になるような事象があるならば、それは事前に潰しておきたかったので、どのような会社が入居して、どのように使用するかをお聞きしました。残念ながら、それに対する明確な回答をいただけないうちに、先ほどの連絡をもらうことになります。
「CoderDojoさんは他団体とトラブルを起こすので情報プラザの使用は認められません」
これについて、その真意や決定に至った経緯を、反論に近い形でお聞きしましたが、経緯は関係ないとも言われました。「トラブル」とは、CoderDojoの活動そのものがトラブルを巻き起こすのか、私が市の決定に大人しく従わなかったことを指しているのか、少なくとも後者であって欲しいものですが、それはトラブルと呼ぶものなんでしょうか。
実際にCoderDojoがトラブルを起こしたなら、そうなってしまうことも致し方ありません。しかし、情報プラザを長きに渡って使用させてもらってきたところで、トラブルなどあろうはずがありません。さらに、こちらの言い分を聞かぬままの一方的な通達はおかしい。仮に、情報プラザの使用を止めて欲しいとなったとしても、次の会場を準備するまでの猶予すら与えなかったことは、横暴としか表現できません。「子どもが集まる場所にしたい」というのはどこにいってしまったのでしょう。このように梯子を外されたら、路頭に迷うのは子どもたちだということは、ちょっと想像すれば分かることです。
正直、私は今も納得していません。
しかし、CoderDojo塩尻が「子どもがプログラミングを楽しむ環境を提供する」という立場には変わりないので、気持ちを切り替えて、再来週からは新たな場所で開催することにしました。
新たな場所はこちらです。株式会社シオラボの新・塩尻オフィスです。
まだ、机も椅子も機材も準備できていないのですが、これからかき集めます。
次回、12月18日に開催する、第113回CoderDojo塩尻でお会いしましょう。
0コメント